こんにちは。J2時代から贔屓の川崎と大恩ある浮嶋さん率いる湘南の初対決が近付き心中穏やかではない今日この頃です。
今回は今本当に強い川崎の対策をフロサポ目線でガーっと書いてみようと思います。
別に湘南の戦術予想や浮嶋さんの思想に関する記事ではありませんが、日曜日の試合を楽しむ一助になればと思います。

まず対象ですが、戦力的に川崎と互角のチームは普通に殴り合えばいいと思うので除外です。
基本的にはJの中位以下くらいを対象にしたいと思いますが、本音を言ってしまうと川崎と戦力で互角と言えるチームはJにほとんど無いと思っているので、実際はプライドを捨てて何でも出来るJのチームならどこでも対象と言っていいかもしれません。
では本題へ。


まず非常に大事だと思うことが1つ。

『堅守速攻の夢は捨てろ』

対川崎で一番よく見る不正解はコレですね。
基本的にベタ引きで守り、カウンターでの得点を狙う。一見すると対格上チームの王道戦術ですが、今の川崎にこのやり方が成功する可能性は低いと思います。
理由としてまず1つがダミアンの存在です。ベタ引きすると川崎の攻撃的なSBが高い位置を取れるようになる為、サイドを崩されて精度の高いクロスボールがかなり入ってきやすくなります。ダミアンを完全に抑えられるDFはJにほとんど居ないので、競り負けるか攻撃側有利のセカンドボールにより波状攻撃を浴びてしまいやすくなります。
それから4-3-3の採用により、高精度のパス・シュートを持つ大島僚太と、積極的にミドルシュートを狙う脇坂がエリア付近に居ることもベタ引きを推奨しない理由です。その上ペナルティエリア付近でパスを回され疲弊させられるので踏んだり蹴ったりです。

そして速攻そのものが有効なチームも限られます。
川崎のCBは谷口・ジェジエウ・車屋が中心で全員カバーリング範囲が広く、多少の速攻は2人で止めてしまいます。特にジェジエウは味方目線でも反則ですね。これに対抗するには人数をかけた速攻しかありませんが、川崎は攻守の切り替えが早く、万一速攻の初期段階で奪われると必殺のショートカウンターが飛んできます。速攻主体に望みをかけて有効なのは少人数で川崎のDF陣を破れる望みのある強力なFWがいるチームに限られるでしょう。

そして重要なポイント2つ目。
『明確なゲームプランの準備』

川崎はリーグ再開後のゲームで、前半は良かったが後半物足りない展開、前半はイマイチだったものの後半で攻め切る展開の2パターンにハッキリと分かれています。
これは偶然ではなく、中盤のゲームメイクを中心に毎試合90分のプロデュースをしているからです。
どの試合も相手のペースに安易に合わせず、前半からハイペースな相手は走らせて後半に勝負、前半時点で動けていない相手には前半で複数得点を奪い、後半はリスクを抑えてペースを下げています。

つまり、ハイペースのドーピングは意識的に裁かれます。90分持つならともかく、日本の蒸し暑い気候でそんなチームは無いでしょう。交代枠が5枚あったとしても主軸を交代出来る選手層のチームはありません。せめて川崎が1失点でやり方を変えるチームならともかく、川崎は30分あれば2、3点奪える自信があるので1点取った程度では全く綻びも出ず、自チームの疲労だけは確実に積み重なっていきます。

これに対抗するには、前半ハイペースで主導権を握り先制点を奪いに行くのか、前半はじっくりと固めて後半勝負にいくのか、綿密なゲームプランを持ちチームの考えを一致させておく必要があります。
そして、戦力で劣るチームが川崎に対抗するにはこの時点である程度高めのハードルを設定する必要があるでしょうね。
前半勝負なら前半1-0以上、後半勝負なら前半0-0以上が最低限でしょうか。
前半勝負にいって前半にリードを奪えなければ後半足が止まったところで仕留められるでしょうし、後半勝負でも先にリードを許せばポゼッションとリトリートからの速攻という川崎戦術の両輪に45分間踏み荒らされることになります。

私なら後半勝負ですね。スタミナが切れると頭の回転も落ち、特に小林悠のラインブレイクや大島僚太の縦パスで刺されるので、少なくとも頭は90分持たせなくては勝負になりません


ではどうするか。本題です。

前述の通り後半勝負のプランとし、前半はダラダラに付き合わせるのが良いと思います。
前半が終わった時に両チームのサポーターが、「なんか前半つまんなかったな」って思うくらいの展開が理想です。

先程書いた川崎のゲームプロデュースには一定のパターンがあります。
分かりやすいのは
vsベタ引き→ポゼッション
vsハイペース→ショートカウンター
この2つですね。
ベタ引きはポゼッションとハイプレスの組み合わせでハーフコートゲームを展開、ハイペース相手にはショートカウンターを狙いつつ、CBを中心に守り、最少失点で相手の疲弊を待ちます。

ではダラダラゲームの展開にするには?
意外な答えかもしれませんが自分たちがポゼッションをしてしまいましょう。
それも得点に繋がりそうにない、良くない時の日本代表のような横パスとGKを含めたバックパスを多用したポゼッションです。
試合開始からDFラインからFWまでをコンパクトに保ちボールを奪う。ボールを奪ったら前には蹴らず、バックパスでダラダラポゼッションをするか最低でも相手ボールのスローインになるようにコントロール。これで少なくとも前半はやり過ごします。

川崎は相手が完全にポゼッション出来る体制になると、ハイペースで追いかけまわすようなことはせず、ある程度リトリートします。なのでダラダラ展開にするには、ボールを保持した後リトリートしたブロックの手前で横パス・バックパスを繰り返せばいいのです。横浜FCがそうでしたが、安全圏のポゼッションを使えば川崎相手でも保持率を高めるのはそんなに難しくありません。
これだと川崎にも体力を温存されてしまいますが、そこは痛み分けで十分と考えダラダラと時間を進めて前半終了のホイッスルを聞いてしまいましょう。

そして勝負の後半。
絶対に慌てないことです。勝負の後半だからと点を奪いにいくとやられます。
慌てなければタイトルを狙う川崎だからこその隙があります。
『川崎はリーグ戦全試合で勝ちたいと思っている』ということです。
当たり前だと思うかもしれませんが、そんなことはありません。長いリーグ戦、全勝はまず不可能ですから、アウェイの強豪相手なら引き分けもOKとするのは欧州トップレベルでもやっている立派な戦略です。ですが、川崎は全てのリーグ戦で勝とうとして試合に臨んでいます。
だから、先に川崎に動いてもらいます。

重ね重ね、後半開始から勝ちにいってはいけません。
多摩川の獰猛なイルカの目の前にいきなり美味しい餌をぶらさげると糸ごと食いちぎられます。
一旦、美味しくない餌を晒して、目を背けたところを後ろから捕まえるのです。

このイルカにとって美味しくない餌、引き分け狙いをチラつかせます。

なのでまずは後半もダラダラポゼッションを継続。そうすればどうしても勝ちたい川崎はハーフウェイラインまでDFラインを上げ、両SBがいつも以上に高い位置を取ります。ここを突きます。
川崎のSBは戻りが早いものの、戻りながらの守備でSB・CB間の連携は難しいのでミスのチャンスもあります。実際川崎が致命傷を負う時はこのパターンが多いです。例えば昨年のルヴァン決勝でもここをやられてますね。狙いましょう。

そして攻撃は2トップがいいと思います。2トップには当然両CBが対応しますが、考え方を変えてください。CBがFWをマークしているのではなく、2トップが2CBをマークするのです。

正直言って川崎のCB、特にジェジエウを速攻で破るのは至難の業です。言い方は悪いですが、中堅以下のチームのFWが1試合で突破するのはまず計算出来ません。

ならばいっそ相打ちになってもらいましょう。

川崎の両CB、特にジェジエウは守備範囲が広く運動能力が高い故に、競れるボールは全て競りにいくし、触れるボールはスライディングでカットに行きます。1人目の目標はCBの突破ではなく、競り合いで崩してその後の守備から弾くことです。スライディングでべチャリと潰れてくれるのが最高ですね。
ポストプレイでFW1人がCB1人と相打ちで潰れ、CB1枚と戻りながらのSBを相手に速攻です。
重要なのは相打ちのこぼれ球をなんとしても拾うことですね。川崎の中盤は技術こそトップレベルですが運動量もスピードもそこまで高くはないので、勝負をするならココです。交代枠も駆使して中盤のセカンドボール争いで勝つのがまずスタートラインです。

この場面で徹底しておきたいのが、駄目そうならスパッと諦めることです。
早い段階でシュートまで速攻で行けないと感じたらあっさりと諦め、またダラダラポゼッションを再開します。序盤で書いた通り速攻は頑張り過ぎるとスタミナを消耗しますし、逆カウンターの危険もあります。
引き分け狙いをチラつかせると書きましたが、プレイ中は実際に引き分けでもいいと割り切り、可能性の低い攻撃は川崎にボールを渡す前にやめてしまう方が賢明です。

こんなところですね。ダラダラポゼッションで意図的に時計を進め、引き分けをヨシとしないことを利用してSBを引き出し、CBとの相打ちからチャンスを作る。

私が川崎を相手にどうしても勝ちたければこんな方法を使うと思います。
まぁトーナメントなんかで本当にどうしても勝ちたいときですね。浮嶋さんもリーグ戦でコレはやらないと思いますよ。一応湘南なら出来る戦術ではありますが、縦パスを入れないポゼッションが軸の戦術というのはとにかくフットボールとして退屈なので。こんな文章を最後まで読むようなフットボールファンなら、代表戦でご存知だと思います。

最後に。
贔屓と恩師の激突を控えての複雑な心境は今も変わらずですが、川崎vs湘南、好ゲームを期待しています。


Football training catalog
私が運営しているサッカーの練習メニューをまとめたHPです。浮嶋さんは勿論、私の選手生活や指導経験を元にした練習メニューを掲載しています。
このサイトを見れば指導者が練習メニューを作れるように、サッカー練習メニューのカタログになるサイトになるよう更新しています。宜しければ是非ご覧ください。